ブログを開設したわけ

雑記
記事内に広告が含まれています。

お金

さきに結論をいっておくとお金です。

以前のブログ記事で時間ができたから始めましたとおはなししました。

正直「今は」お金の心配は特にないです。

ただし数年前より医療費を下げるという動きがあります。

不必要な治療を減らすというのであればいいのですが

一般開業医に大きな損害がでるような生活習慣病加算が減ったりしております。

この度の選挙でも医療費つまり社会保障費を減らそうとしております。

いつまでも安泰という楽観視はできないのではないかとなります。

また私のクリニックの周囲もかなりお年寄りが多い地域であり徐々に人口が減ってきてます。

いまは大丈夫だからと胡坐を組んでいくのは非常に危険かと考えました。

分院などもありますがさらに病院をふやすほどのお金はありません。

いままでほぼ医療しかしてこなかったので副業を始めて別収入を得ることが最善と考えました。

医療者向けの副業などうたっているところもあるのですがリスク高いような気がするので今のところは

保留ですね。

なんでブログ?

一番自分の仕事・休みとあっていると感じているからです。

クリニック勤務になったことで時間と体力ができ

いろいろ考えを回すことができるようになってきました。

まだ体がなんとかなっているうちに将来のために投資をしていこうとなりました。

それを考えることができたのがこちらの方になります。

リベラルアーツ大学

こちらの両学長のYoutubeで学びました。非常にわかりやすく初心者向けの動画になります。

私、というか医師のほとんどはマネーリテラシーは残念ながら低いかと思います。

なまじ稼げるからというのもありますし、

マネーリテラシーを考えるのであれば疾患、治療を考えるのが常でした。

可能であれば妻が調べて進めてくれるとありがたかったのですが、妻も妻で子育て・家事で余裕がないようです。

その結果まずはNISAの見直しと投資を開始しました。

今のところは月額数万といったところですが貯金していた分と家計を見直して調整していく予定です。

もっと投資できる金額を上げたいのですが

これ以上バイト当直を増やし家を空けるわけにもいかなかったので

副業に至る、ということです。

その中でも両学長オススメのブログに至りました。

  • 失敗しても大きくお金が減ることもない
  • 休憩時間でやることができる。
  • 自分のペースで仕事ができる。
  • AIやwriting技術が身につく。

と自分にマッチしていると感じこの結論に至ったというわけです。

そしてブログの立ち上げ方は

【ブログの始め方】初心者でも出来る方法をプロが丁寧に徹底解説!|hitodeblog(ヒトデブログ)

ヒトデさんのヒトデブログを参考にして作らさせていただいております。

こちらも非常に初心者向け。見ながらポチポチやっているだけで無事形になりました。

デザイン的にはまだまだですがね。誰かcocoonについて教えてください。。。

1か月経過して

ブログを開設して1か月が経過しました。

とにかく記事を記載して記事数が30程度まで増やすことができました。

でもまだまだPVは1日1桁といったところ。

確かにこれはなかなか心にきますね。

でもブログがすぐお金になるとは思っていません。

3か月目くらいからーという話もよくみますのでとりあえずはこのまま頑張っていくことにします。

医療とはまた別の形で自分の経験が誰かの役に立ち、少しでも収入につながる可能性がある。

それはこれからの時代を生き抜くうえでとても意味のあることだと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました