これはクリニックで外来を行っていたときのことです。
熱があるため受診となりました。
家族からもらいました

こんにちわ。今日はどうしましたか。

5日前から熱が出ていて辛いです。

どこか病院にはかかったんですか。

行ってないです。昨日家族からもらった熱さまし?をもらって耐えていました。

なるほど。いまは熱はいくつありますか?

36.8度です。楽になったので同じ薬をください。
同じ症状であったから家族が使っている薬をもらって使いました、ということありますよね。
この行動はやめてください。
おじいちゃんの湿布がいっぱいあったから使ったなども同様です。
医師が用いている全ての薬は何らかの副作用が出る可能性があります。
薬も診察のうえでその人に向けて出しているものです。
雑に出されているように見えて医師は実はいろいろ考えて出されています。
年齢や性別、肝機能、腎機能、もっている病気などなどです。
家族に安全に使えたからといって別の人が安全に使えるとは限りません。
そもそもがこの行為、違法です。
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律通称医薬品医療機器法
こちらに記載されています。
第24条
薬局開設者又は医薬品の販売業の許可を受けた者でなければ、業として、医薬品を販売し、授与し、又は販売若しくは授与の目的で貯蔵し、若しくは陳列(配置することを含む。以下同じ。)してはならない。
つまり、医師・薬剤師以外にくすりを売ったりあげてはいけないということになります
ずるいことを書くと負担金1割のおじいさんや丸福である子供に受診させて、大人が薬を使う
なんてこともできちゃいます。
考えた人は頭いい!と思うかもしれませんが、犯罪になります。

解決策
- やらない
- やっても言わない
やらない
一番スマートな方法です。
やらないようにしてください。あなたの安全のためです。
やっても言わない
間違っても医師には言わないでください(汗)
「昔なんかのときにもらっていた」くらいにぼやかして答えましょう。
素直に答えてしまうと怒られてしまいます。
気を付けましょう。
まとめ
家族の薬は使用しないでください。
悪気はないのかもしれませんが犯罪になります。
そんなに病気を粘るくらいであればそうそうに病院を受診しましょう。
それではお大事にどうぞ。



コメント